こんにちは。
起業コンサルタントのManamiです。
昨日は自分軸ついて考えていただきました。
自分の望む人生のあり方や、大切にしている価値観について考えてみて、
いかがだったでしょうか。
第2回目となる今日は、
あなたらしく起業をするための目標設定をしていきましょう。
==================
【大好きな自然療法を仕事にして、自由なワークスタイルを実現するレッスン】
第2回目:あなたらしく起業をするための目標設定
==================
昨日は自分軸について考えていただきました。
・自分がどのようなことを大切に考え
・どのようなことを基準として物事の判断をし、
・本当にやりたいことは何なのか
これらの自分軸を明確にしたら、今度は
『あなたらしい起業をするための目標・ゴール地点』
を考えていきましょう。
なぜ目標・ゴール地点を定めることが大事なのだと思いますか?
その理由はこちらです。
↓↓
①目指す方向性が定まる
②目標を明確にすることで、やるべきことが明確になる
③理念としてお客様や社会に伝えていくことができる
(→独自性を出せるようになる)
このようなことが挙げられます。
これより、これらについて解説していきますね^^
①目指す方向性が定まる
あなたがどのようなビジネスをしていきたいのか?
目標やゴール地点を設定することで、あなたのビジネスの方向性が自然と導き出されます。
ビジネスを1人でやっていくと、時には方向性を見失って自分が何をやっているのか分からなくなったり、迷いが生じてくるケースもありますが、方向性がしっかり定まっていることでブレることのないビジネスをしていくことができるようになります。
②目標を明確にすることで、やるべきことが明確になる
これについては後ほど詳述しますが、自分の方向性が明確になることで、自分のやるべきことがリスト化できるようになるので、
「どのようなことをいつまでに終えたらいいのか?」
という今後の行動プランを立てることができるようになります。
③理念としてお客様や社会に伝えていくことができる
(→独自性を出せるようになる)
自分のビジネスの方向性や理念が決まることで、
「あなたのビジネスはどのようなものなのか?」
ということを、発信を通して社会やお客様に広く伝えていくことができるようになります。
それにより、あなたビジネスのカラーが表現できるようになるので、
他とは違う、あなたならではの独自性を出していくことができるようになっていきます。
選ばれるビジネスをしていく上でとても重要なことです。
*******
ここまでビジネスの目標やゴール地点についてお伝えしました。
そこで早速ですが、今回のプチワークを考えてみてください^^
↓↓
-------------------------------------------------------
●質問1:あなたは将来、起業をしてどのようなことを実現させたいですか?
(自分のスキルを広めていきたい、〜の不調で悩んでいる人のための活動をしていきたい、自分の技術を極め続けたい、など)
●質問2:1の答えを実現させるために、10年後までに達成させたいことを書いてください。
(自分の弟子を〇〇人育てる、自分の治療院を開く、実技向上のための勉強会を定期的に企画する、など)
------------------------------------------------------
これを機に、あなたの目指すことを考えてみてください。
ビジネスを始めると言うと、まず発信をして集客をして、売り上げを考えて・・・、のように足元を見てしまいがちです。
しかしこれより大事なのは、まず将来的なゴールを定める事です。
自分のビジネスの目指すゴール地点を定める
↓
それに向けた中間目標(数十年後など)を設定する
↓
短期間(数ヶ月後)の目標を設定する
↓
今何をすべきかが明確になる
このように、まずはじめにゴール地点、つまり目標を明確にすることで、逆算して今やるべきことが明確になるのです。
『ゴール地点が定まっていれば、そこに向かって歩んでいくことができる』
つまり、夢を実現させるために、目標を定めることが大事なのです。
*******
自分の目指す方向性を考えるときは、
自分が起業したいと思う理由を書き出してみると良いですよ。
「自分は何をしたくて起業するのか?」
この「何をしたくて」の部分が、「あなたのビジネスの目的であり、ゴール地点」と言えるのです。
せっかく強い気持ちを持って、そして大きな目的を持ってこれから起業をしていくのですから、ぜひそれを実現する道筋をつけていきましょう。
明日はブランディングのお話をします。
あなたがどのような世界観を持っていて、それをどのように表現していくのかを考えていきます。
色や文字体、話し口調、お客様との接し方など、様々な要素から成り立つブランディング。
それぞれの個性が現れてとても面白い内容ですので、明日もお楽しみください^^
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。